電車にベビーカーで乗るときは必ずベビーカースペースを利用しています。
もも@oshamamamomoです。
本日も電車でベビーカーに乗ったのですが、ショックな経験をしてしまいました。
ベビーカースペースで読書をしていたおじさんに…舌打ちをされました。
あまりにもショッキングだったので、ブログにまとめたいと思います。
電車のベビーカースペースで読書!舌打ちするのってありですか?
電車のベビーカースペースの場所はご存知ですか??
だいたい先頭車両か、最後尾車両に設置されています。
ベビーカー問題はつねに起きている気がしますが、このベビーカースペースの導入でマシになったように思っていました。
娘は現在2歳半になりますが、今まで電車で嫌な思いをしたりしたことはほぼありません。
ですが本日、ベビーカースペースで読書をしていた男性に盛大に舌打ちをされてしまいました。
子連れで電車に乗ったところ、ベビーカースペースで読書をする男性👨
まぁ邪魔にならないように、隣にベビーカー置いたら、
盛大な『チッ』という音と共に譲っていただきました🙋✨
読書に熱中したかったのに申し訳なかったなぁ🍑
(っ ¨̮ )╮=͟͟͞͞📗💢
(っ ¨̮ )╮=͟͟͞͞📙💢
(っ ¨̮ )╮=͟͟͞͞📘💢
— もも🍑2児オシャママ🗽 (@oshamamamomo) 2019年7月2日

でもベビーカースペースって広くて、寄りかかりやすいので「せっかく読書をしたかったのに!」って気持ちは分からなくもないんです。
ただ、こちらとしてもなるべく迷惑がかからないようにあえてベビーカースペースがある車両を選んで乗車しているので…。

必要そうなときはお譲りいただけたらとても助かるんです。
この男性は結局は優しいのです。
だって譲ってくれたんですもの!!

ただ舌打ちしなくてもよくないですか???
せっかくお譲りいただいたという感謝の気持ちも、舌打ちで帳消しに…。
私も大人気ないのですが「ありがとうございました」の一言が出ずに、会釈だけで済ませてしまいました。
ベビーカーは迷惑なのか?譲って欲しいは甘えなのか?
とても気になったので調べてみました。
ですがはっきり「迷惑」と公言しているツイートは少なめ。
- 自分たちのときはそんな配慮はなかった
- 親のマナーが悪い。
- 当たり前という態度がむかつく
こういった内容が多かったように思います。
そもそもマタニティマークなんてなかったし。「妊娠は病気じゃない」「ベビーカーでのバス・電車移動は迷惑」が社会的な認識だった。そんな中で産んで育てたんだもの。今の子連れさんたちの言い分にはちょっと耳を貸せない。
— ハネギウス (@rUG0ICm2OyWN0cp) 2019年6月24日
ベビーカーで満員電車に乗るのは構わないけど迷惑だしタイヤで足を踏んだりベビーカーが体に当たって乗客に怪我を負わせる虞があると思うんだけど最近のママさんは子供を抱っこする事も出来ないの?#ベビーカー #満員電車 https://t.co/Wr17lX4mxY
— 帝国将校 (@kaede067) 2019年6月30日
ベビーカーに乗せるぐらいの子供と遊びに行く親の思考が全くわからん。
電車にベビーカー乗せる人も分からない、泣かれたらうるさいし場所とって邪魔だし迷惑だと思うんだけど— 鈴島 (@suzusima_) 2019年6月27日
迷惑が「あたりまえ」になる日が来て欲しい
正直に思った事があります。
自分たちが子育てしている時はそんな配慮がなかったと文句を言う方たち。
あなたたちが「辛い」「困る」と文句を言ってくれたからこそベビーカースペースが出来たのだと思います。

声を挙げてくれてありがとう!!
おかげで子連れで電車にも乗りやすくなりました。
「自分たちの時にはなかったのにズルい」という考えではなく、「私たちのおかげでベビーカースペースが生まれた」と思って欲しいです。

そして私の世代ではそれが「あたりまえ」に出来たらいいな
私たちの子供が、将来より子育てをしやすい社会になるといいなと思いました。
電車のベビーカースペースで読書!舌打ちするのってありですか?まとめ
本日体験したエピソードでした。
結論!!ベビーカースペースを譲っても舌打ちはなし!

これは絶対!そんな敵意向けられてもお互い不快になるだけです。
これから将来、ベビーカースペースの存在自体あたりまえになってくれたらいいな。
そんな願いも込めて書かせていただきました。
それではこのへんで!

コメント