皆さんベビーバスはどこのメーカーのものを使っていましたか??
我が家は出産祝いでいただいたスイマーバのマカロンバスを使っていました。

我が家の子供2人ともベビーバスはマカロンバスを使ったよ!
長年愛用していましたので、本日はマカロンバスを使ってみて分かったメリット・デメリットを記事にしてみますね。
またマカロンバスはいつから使えるのかも合せて解説したいと思います。
マカロンバスはいつから使える??
マカロンバスはいつから使えるのかご存知ですか??
公式サイトでは0歳~2歳ごろまで使用が可能とされています。
ですが、0歳といっても新生児でも使えるのでしょうか??
マカロンバスは新生児から使用可能?
0歳からとあるので新生児も使用可能期間に含まれます。

ですが…私の場合、怖くて新生児からは使えませんでした!
マカロンバスは円形のベビーバスになります。内径は約30cm。
決して大きくはないのですが、首を支えても水没してしまいそうでとても難しかったです。
なので実際に使用を開始したのは生後1ヶ月が過ぎてからでした。
▽▼初めてマカロンバスを使ったときの写真▽▼
この時は首は据わっていないものの、体重が4.5Kgを超えておりある程度ズッシリしていました。

それでも深さが約25cmあるので、やっぱり水没する危険性がかなり大きいです。
私の場合、マカロンバスの中にスポンジのマットを二つ折りにして入れてから赤ちゃんを座らせていました。
このやり方ですと、赤ちゃんも沈み込むこともなかったです。
マカロンバスの詳しい使い方は??使ってみたメリット・デメリット!
マカロンバスの詳しい使い方について解説したいと思います。
また実際に2人の子供に使用してみて思ったメリットとデメリットもまとめてみますね。
マカロンバスの詳しい使い方
使い方は簡単!!膨らませるだけです!!
マカロンバスにはもとから専用のポーチと空気入れが付属品としてついています。
膨らませた様子がこのような感じ!
空気を入れるのは2箇所!
側面と、底面に1箇所ずつ空気を入れる必要があります。

ちょっと待ってください!!!!
実はデザインがリニューアルしました!!

えぇ?!どの部分がリニューアルしたの??!
今までのマカロンバスは底面がクッション素材になっていました。
しかし、新デザインではそれがなくなっています。
また、空気を入れる箇所も1箇所だけで済むように変更になったようです。
底面の柔らかさはそのままで、空気を入れる手間が少しだけ省けたようですね!
マカロンバスを使ってみたメリット
- 使わない時は小さく畳めて便利
- お風呂以外に小さいプールとしてベランダでも使用出来る
- 円形で大きすぎないため、首すわり・腰すわり以降は水没の危険が少ない
- 見た目が可愛い

私が使ってみたメリットはこんな感じです。
ツイッターでもどういう点が良いか、口コミを探してみました。
大きい浴槽に入れた時にちょっと危ない思いをしてからワンオペ風呂やめたんですが、マカロンバスあれば旦那いない日とかも余裕そうです😊
ちゃぷちゃぷしてるところ見るためだけに買ってもいい気がします!!笑— ねむ@5m (@sleepyyy28) 2019年6月1日
マカロンバスいい感じ♪本人も楽しそうだし身体洗える時間が増えた♪
— megupen (@shiro_pen_gin) 2019年5月24日
どうやらワンオペママの強い味方になっているようです!

私も自分の体が洗い終わるまでの間、マカロンバスに入って待っていてもらう事が多々あります!
マカロンバスを使ってみたデメリット
- 栓がないため湯抜きが大変
- カビやすい
- 一般的なベビーバスと比べて高い

そう!マカロンバスの湯抜きは毎回一苦労かも!
お水が約18ℓ入るため、ひっくり返すだけでも結構重く感じます。
洗面台の下を犠牲にしてなんとかベビーバスの掃除完了
マカロンバス、サイズもちょうどいいし良いかんじ〜なんだけど、唯一汚れやすいのだけが欠点って感じ— 🍓ちゃんしほ🍓 (@2155_78) 2019年5月25日
マカロンバスよりちゃっちいよ😂😂
自立する力は弱いから娘から手を離したらひっくり返りそうよ😂😂
沐浴するための桶ってかんじ!
おすわりできるようになったらもっとつかいやすくなりそうだけど!
— 梅ちゃん(梅しゃん)®5m骨盤不全骨折治らないんだが…… (@kcfkvklbcfrddgh) 2019年5月24日
マカロンバスは長く使えて写真映えする!プレゼントに最適!
以上、マカロンバスの使用方法と長年使ったメリットデメリットのまとめでした。

スイマーバシリーズは出産祝いにも人気ですよね!
うちの長女は、ベビーバスを卒業してから弟が生まれるまでの間オモチャ入れとして使っていました。
見た目が可愛いので、普通のベビーバスと比べて使用用途が増えると思います。
ツイッターやインスタグラムでは、マカロンバスに入っている赤ちゃんの写真がたくさん!
この投稿をInstagramで見る
見ているだけで癒されるので気になった方は「#マカロンバス」で調べてみてくださいね♪
普段お風呂の時間はドタバタですがマカロンバスに収まったわが子を見るのは楽しみです。
さらに詳しく2人の子ども達をお風呂に入れる手順をまとめた記事もあります。
参考になりますように!
本日も最後もまでお読みいただきありがとうございました♪

オシャレになりたいもも@oshamamamomoでした!
Twitterやってます♪お気軽にフォローしてくださいね!
コメント