液体ミルクが明治から発売されましたね!
我が家の3ヶ月の息子は産院からずっと『ほほえみ』ユーザー。
液体ミルクの1回量が多すぎって本当?開封後どうやって保管したらいい?
また液体ミルクと粉ミルクでは同じほほえみでも味が違う?
実際に使ってみたので記事にします。
液体ミルクほほえみ量が多い場合。開封後はどうする?
液体ミルクのほほえみは缶タイプで販売されています。
内容量は1缶240mlです。

うちの子はまだ一回の飲む量が120ml くらい!
余った分はどうするの?

開封後は飲み切るか破棄をするようになります。
防腐剤などが使用出来ないため、液体ミルクは『飲み切り』が前提になるようです。

で、でも!
100ml以上も捨てちゃうなんてもったいないな…
ママさんなら思ってしまいますよね!
我が家では余った分が入っている缶にサランラップをしてから冷蔵保存してみました。
そして次の授乳にあげてみましたが、変わらず飲み干し、その後の体調にも変化はありませんでした。
- 開封後、必要量を哺乳瓶に移したらすぐにラップし冷蔵庫に入れる
- 冷蔵庫の匂い移りに気を付ける
- 哺乳瓶に移す時は内容物が沈殿してるので軽く振る
- 冷蔵庫から出したあとでキンキンに冷えているので湯煎で温める
これは我が家の場合です!
環境や、使用状況により異なると思いますのでよく気を付けてくださいね。
一回の授乳量が少ない場合はこちらのがおすすめ
液体ミルクを使用したいけど一回の授乳量が200ml未満の場合。
ほほえみよりも少ない内容量の液体ミルク「アイクレオ」がおすすめです。
アイクレオの内容量は1箱125ml。

生後2か月後半~3か月くらいの赤ちゃんの1回の授乳量程度なので使い切れそう。
液体ミルク明治ほほえみの味は?粉と飲み比べてみた

液体ミルクだと味が変わって赤ちゃんが飲まなくならないかな?
そんな心配があり、まずは私が飲み比べてみることにしました。
こちらが液体ミルクと粉ミルクのほほえみです。
我が家ではキューブタイプの粉ミルクを使用しています!
キューブタイプは粉状のものと味の違いもありません。
凝固剤等も使っていないので粉状のものと違いはないそうです。
(明治ほほえみ販売員さん談)
液体ミルクの味・匂い
さっそく液体ミルクを作ってみました。

私がまず味見をしてみました。率直な感想です。
- ほんの少しだけ粉っぽい
- 甘味は粉ミルクと変わらない
- 見た目が少し黒っぽい
- 匂いは全く粉ミルクと変わらない。ほぼ無臭
液体ミルクは開封前によく振りましょう。内容物が沈殿していることがあります。
赤ちゃんに飲ませてみましたが140ml飲み干しました!
違いは分かってない様子です。
缶にも記載がきちんとありますが、見た目が粉ミルクと違いやや黒っぽく見えます。
これについてはメーカーの公式サイトでもきちんと表記がありました。
充填後に高温殺菌しているため、液色が茶色となっております。
▽比較画像▽
比較のために、透明な瓶の哺乳瓶を使っています。

見た目がほんの少しだけ変わりますが、赤ちゃんの飲みっぷり・その後の様子もいつもと変わらずでした。
まとめ
まだまだ液体ミルクが解禁されてから日が浅いですよね。
ママさん達が少しでも安心して液体ミルクが使えればいいなと思い使用後のレビューをしてみました。
常温OK!長期保存OK!
手軽なのでこれからどんどん定着してくるのかな?なんて思っています。
また新発売の液体ミルクがありましたらレビューしたいと思います。
育児はラクするのがモットーで頑張っています。
本日もお読みいただきありがとうございました。

おしゃれになりたいもも@oshamamamomo でした。
この記事が面白かったよ!って方はフォローしていただけますと励みになります!
コメント
[…] 液体ミルク明治ほほえみ使用!量が多すぎ?開封後は?味や匂いのレビュー!液体ミルクが明治から発売されましたね! 我が家の3ヶ月の息子は産院からずっと『ほほえみ』ユーザー。 […]
[…] ほほえみの液体ミルクも試してみましたが確かに違うことが分かりました! […]