二人目を帝王切開で出産して早3ヶ月経ちました。
本日は産後から3ヶ月たった帝王切開の傷痕について記事にしたいと思います。
ミミズ腫れはどうなったのか?

画像がありますので心してご覧ください。
帝王切開の傷跡の経過!術後すぐの傷の様子は?
帝王切開術後すぐのお腹は写真ではお載せできないくらい痛々しい様子でした。

まさに切腹!ぶった斬られたという感じ!
術後すぐは麻酔が効いているのですが、数時間たつとじわじわと痛みが出てきました。
筋肉ももちろんですが、子宮も切っているため表面からも内側からも痛い!
出産を終えてから次の日まではもうずっと寝たきりでした。
帝王切開の傷跡の経過!3ヶ月経った傷の様子【画像】
画像が出ますので苦手な方はブラウザバックしてくださいね。
.
.
.
.
.
.

こちらが現在のお腹の傷の様子です!
思ったより普通でしたか…??
もう、すっかり古傷のようになっており痛みもなくなりました。
むしろ妊娠線や正中線の方が目立っているように見えます。
実は産後からずっと、『傷痕テープ』を貼っていたためミミズ腫れにならずにすみました。
帝王切開の傷痕は下着の擦れなどから傷痕が炎症してしまったり、硬化してしまうことがあるようです。
術後すぐは超強力な医療用テープが貼ってありますが、退院後は自分で用意することが多いみたいですね。
同じ傷痕テープをずっと貼っておくと痒みやかぶれの原因になります。
あともう1点!産後からずっと超ハイウエストのショーツを穿いていました。
ハイウエストショーツはとってもおすすめ!
Amazonで追加購入して病院に配送してもらったくらいです笑
【追記】
出産から半年が経ちましたので傷跡を撮影しました。
こちらが実際の傷跡になります。

若干、正中線は薄くなったような気がしますが…
傷跡はまだまだ残っていますね。
またしばらくしたら経過写真を追記したいと思います。
帝王切開の傷跡の経過!ミミズ腫れになった場合はどうする?
多くの人がミミズ腫れになってしまう事を経験するようです。
ミミズ腫れになってしまった場合はどのようにすれば良いのでしょうか?
ミミズ腫れはケロイド状態のことを言う
赤く傷痕が盛り上がりミミズ腫れになった状態を『ケロイド』と呼びます。
このケロイドになってしまう原因は遺伝や体質などが影響することもあるようです。
ケロイドになってしまった場合
ケロイドになってしまうと自己判断で消毒したりテープを貼ったりするのはNGです!
病院に行くと保険適用で治療をしてくれます。
内服薬や注射、手術までさまざまな方法があります。
なるべく早く先生に見てもらうようにしましょう。
まとめ
本日は3ヶ月たった傷痕の様子を公開してみました。
定期的に関連記事を書いてみたいと思っています。
傷痕は全く消えることはないようですが、ママの勲章として大切にしたいです。
本日もお読みいただきありがとうございました。

おしゃれになりたいもも@oshamamamomo でした。
この記事が面白かったよ!って方はフォローしていただけますと励みになります!
コメント